読売ジャイアンツ
2005年成績 85試合 打率.281(得点圏.150 対左投手.309) 7本 14打点 2盗塁(成功率.667) 四球9 出塁率.323 内野安打9 犠打11 國學院久我山高→國學院大→巨人(2002年D2巡)→日本ハム矢野謙次 気合いの戦士応援歌にあるように、熱いプレーが持ち味。代打で登場する…
1997年成績 130試合 打率.249(得点圏.250 対左投手.313) 32本 95打点 0盗塁(成功率.000) 四球69 出塁率.356 三振152 PL学園高→西武(1985年D1位)→巨人→オリックス放り込めバットに夢乗せてホームラン清原長渕剛のとんぼが1番似合う人物ではないでしょうか。打…
2001年成績 140試合 打率.273(得点圏.257 対左投手.286) 20本 59打点 20盗塁(成功率.870) 四球36 出塁率.318 常総学院高→早大→日本生命→巨人(1995年D2位)→横浜 巨人の核弾頭として印象に残っている人も多いのではないか。 足よし、守備よし、パワーよし。 20…
2001年成績 134試合 打率.285(得点圏.307 対左投手.285) 30本 87打点 9盗塁(成功率.563) 四球73 出塁率.419 失策15 関東高→広島(1988年D5位)→巨人→西武 FAで巨人で入団して2年目も30HR放ち、2年連続で30HR。 美しいフォロースルーから放たれるアーチも美しく…
遂に球春到来です。 仕事を早く切り上げてプレイボールから観戦! 丸佳浩の2022年NPB初ホームランで、天敵・大野雄大から幸先よく先制。 その後、ポランコのエラー&緩慢守備で同点にされると、ビシエドの強烈な一発で逆転orz 完全にライトの守備は穴ですね泣…
あっという間に2021年も終わろうとしています。 今年は最後の最後までアウトドアで終わろうとしました。 先日、DODの小型焚き火台を購入。 小さいながら二次燃焼が楽しめるものです。 ツーリングキャンプだと、コールマンの焚き火台は場所を取るので... てな…
2002年成績 109試合 打率.310(得点圏.290 対左投手.176 2ストライク時.294 代打.326 HR1) 5本 37打点 5盗塁(成功率.455) 10四球 1犠打 出塁率.339 横浜高→巨人(1994年D4位)→ヤクルト パワナンバー:11900 12063 04212
2001年成績 137試合 打率.263(得点圏打率.293 対左投手打率.319 0ストライク打率.374) 7本 45打点 18盗塁(成功率.621) 61四球 16犠打 出塁率.381 三塁打5 三振129 守備成績 二塁 34試合 刺殺58 捕殺80 失策4 併殺12 外野122試合 刺殺200 捕殺7 失策3 併殺1 …
2001年成績 140試合 打率.302(得点圏打率.273 対左投手打率.301 ノーストライク打率.377) 27本 85打点 3盗塁(成功率.600) 49四球 1犠打 出塁率.364 猛打賞17回 慶應大→巨人(1997年D1位) 内角高め.231 真ん中高め.358 外角高め.441 2001年のIBAFワールドカッ…
2001年成績 140試合 打率.333(得点圏打率.397 対左投手打率.301 ノーストライク打率.419) 36本 104打点 3盗塁(成功率.500) 120四球 0犠打 出塁率.463 猛打賞15回 星稜高→巨人(1992年D1位)→ニューヨークヤンキース→ロサンゼルスエンゼルス→オークランドアスレ…
ついにこの季節がやってきました! 3年連続Vをかける我がジャイアンツは、幸先よく3点を先制すると、菅野のストレートの押し出しから、波乱の様相を呈し始める。 菅野の押し出しとか直近で、いつ出たか覚えてない... しかもストレートでの四球 その後は、田…
1997年成績 18試合 7完投 4完封 7勝7敗0S 109.1回 76奪三振 被安打97(被打率.238 得点圏被打率.247 対左打者被打率.236) 被本塁打13(被本塁打率1.70) 防御率3.54 WHIP1.09 国東高→ダイエー(1993年D4位)→巨人 1997年は怪我で出遅れたものの、シーズン途中から…
1996年成績 114試合 打率.270(得点圏打率.290 対左投手打率.263) 7本 24打点 17盗塁(成功率.773) 37四球 9犠打 出塁率.333 日本生命→巨人(1995年D2位)→横浜→米独立リーグ 入団した1996年はセリーグ新人王。 同年の日本シリーズではチームが1勝4敗と敗退して…
1997年成績 27試合 12勝12敗0S 192.2回 118奪三振 被安打165(被打率.234 得点圏被打率.266 対左打者被打率.234) 防御率3.32 WHIP1.11 兄弟エレファンツ→巨人→パイレーツ傘下→サムスン・ライオンズ テスト生として入団すると先発ローテーションの一角として活…
早いもので今年ももう終わりを告げようとしています。 野球では巨人ファンにとって念願のリーグ2連覇、屈辱の2年連続日本シリーズ4連敗、、、 歓喜と涙の一年でした。 来年はとりあえずリーグ優勝して、短期決戦でなんとか対策してほしいですね。 あとは、今…
1998年成績 27試合 16勝5敗0S 181回 116奪三振 被安打197(被打率.281) 防御率4.08 WHIP1.34 PL学園高→巨人(1985年D1位)→ピッツバーグ・パイレーツ 1998年は被安打も多く、特に対左打者に対して相性が悪い事もあり(対左打者被打率.319)、更には調子の波も起因…
再現年度・1998年 1998年成績 49試合 4勝3敗4S 80回 67奪三振 被安打75 防御率2.48 WHIP1.19 NTT四国→巨人(1992年D3位)
再現年度・1999年 1999年成績 53試合 5勝2敗2S 59.2回 31奪三振 被安打56 防御率3.77 WHIP1.26 青学大→巨人(1992年D4位)
再現年度・1998年 1998年成績 36試合 6勝4敗18S 81.1回 77奪三振 被安打67(被打率.226) 防御率3.98 WHIP1.11 大府高→巨人(1981年D1位) 1998年は開幕から先発だったものの、立ち上がり不安定な投球が続き、先発として結果を残す事が出来なかった。(先発9試合…
再現年度・1997年 明治大からヤクルトにドラフト1位で入団、FAで巨人に移籍するまで、ヤクルトの主砲として活躍。 ヤクルト時代〜巨人移籍1年目までは怪我にも強かった。 1996年はオープン戦で受けた死球の為、わずか38試合の出場に終わった。 再現年度の199…
再現年度・1997年 1997年成績 57試合 1勝6敗2S(2SP) 90回 94奪三振(奪三振率9.40) 防御率3.10 本田技研(現Honda)からドラフト1位で入団。 MAX150kmの直球とスライダー・フォークを軸に緩いカーブも織り交ぜるピッチングスタイルで、一年目から先発、ロングリ…
(清原和博と仲が良かったタフィ・ローズ) 再現年度・2004年 キング タフィ・ローズ リーグ変わっても猛打は変わらず、近鉄から移籍すると移籍1年目から45本塁打放ち、いきなり本塁打王を獲得。 近鉄時代からアウトコースを得意とし、2001年近鉄時代は外の高…
再現年度・1999年 トロント・ブルージェイズから西武に入団。 来日1年目から2年連続で30本塁打を記録。 しかし、年齢と守備力の不足から西武を退団、その後はメキシカン・リーグのレッドデビルズでプレー。 1999年には巨人へ途中入団し、規定打席不足ながら…
再現年度・1999年 拝啓、石井浩郎です。 今は無きプリンスホテルから近鉄に入団。 近鉄では5年連続で20本塁打を放ち、打点王を獲得する活躍を見せていたが、怪我によりそれ以降は思うような成績を残す事ができなかった。 1996年オフに石毛博史・吉岡雄二の1:…